- 現在、中国、ベトナム、ミャンマー、カンボジアからの実習生を受け入れているのですが、この4か国語全てに対応していますか。
- 日本語カフェのメリットは理解しました。反対に、デメリットはどのような所だと考えていますか。
- 現在、学習スペースに単独のネット環境を整備していますが、一度に20台もの端末をつなげたことがないので、講習が行えるか心配です。
- 数か月で日本語カフェを辞めることになった場合、違約金等は発生しますか。
- 送り出し機関に日本語カフェのコンテンツを使ってもらうことはできますか。
- 利用料金は月々34,800円(税別)でIDが100もらえるとのことですが、IT補助金対象プランは624,000円となっています。これはどのような違いがあるのでしょうか。月額プランは月々34,800円(税別)お支払いしていくことになると思いますが、IT補助金対象プランはどうお支払いしていくことになるのですか。
- 日本語カフェのコンテンツをプリントすることは可能でしょうか。
- JLPTの対策はどの国の言語に対応していますか。
- ユーザーへのコース登録ですが、複数のコースを一括で登録する事はできますか。
- 日本語カフェはスマホでも学習できるのですか。
- 管理者が2人います。管理者によって生徒の学習状況を分けて管理したいのですが、生徒の一覧に全員が表示されてしまい管理がしにくいです。分けて表示する事はできますか。
- アプリの言語を変更することができますか。
- レポート画面で生徒の学習時間が正しく計上されていません。何か学習方法に問題があるのでしょうか。
- 「000500 レベルチェックテスト」がスマホのアプリ版で上手く解答できません。
- 聴解問題は正答率を計るためのテストのレポートを確認する事はできないのでしょうか。
- 生徒をグループ分けして、管理やコースの割り当てを行う方法はありますか。
Q1 現在、中国、ベトナム、ミャンマー、カンボジアからの実習生を受け入れているのですが、この4か国語全てに対応していますか。
Q2 日本語カフェのメリットは理解しました。反対に、デメリットはどのような所だと考えていますか。
スマホのアプリ版はコンテンツをダウンロード保存できるので、オフラインでの使用も可能ですが、PC版はそういった機能はございません。不測の事態に備えて、数日分のプリント課題などをご用意いただくことをお勧めします。
Q3 現在、学習スペースに単独のネット環境を整備していますが、一度に20台もの端末をつなげたことがないので、講習が行えるか心配です。
Q4 数か月で日本語カフェを辞めることになった場合、違約金等は発生しますか。
Q5 送り出し機関に日本語カフェのコンテンツを使ってもらうことはできますか。
Q6 利用料金は月々34,800円(税別)でIDが100もらえるとのことですが、IT補助金対象プランは624,000円となっています。これはどのような違いがあるのでしょうか。月額プランは月々34,800円(税別)お支払いしていくことになると思いますが、IT補助金対象プランはどうお支払いしていくことになるのですか。
Q7 日本語カフェのコンテンツをプリントすることは可能でしょうか。
Q8 JLPTの対策はどの国の言語に対応していますか。
【N5対策】
◇ひらがな→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語、フランス語、ベンガル語
◇カタカナ→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語、フランス語、ベンガル語
◇漢字→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語、フランス語、ベンガル語
◇文法解説→インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語、フランス語、ウズベク語
◇語彙→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語、フランス語、ウズベク語
【N4対策】
◇語彙→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語、
◇漢字→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語
◇文法→英語、インドネシア語、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、カンボジア語、中国語(簡体)、モンゴル語、ポルトガル語、タイ語
Q9 ユーザーへのコース登録ですが、複数のコースを一括で登録する事はできますか。
1、以下ページにアクセスしてください。 ※事務局のメール:mail@nihongocafe.net宛てにお送り頂いても構いません。 全コース登録用ファイルの他、レベルごとの登録用ファイルもダウンロード可能です。 |
2、上記フォームをご利用頂く方法ではなくても、日本語カフェの担当者に「ここからここまでのコースを、このユーザーに追加して欲しい」とご要望頂けましたら、事務局の方で追加手続きをいたします。 こちらから、追加希望のコースをコピーして、メールをお送り下さい。 |
上記の1、2の方法のいずれも、通常1営業日以内に一括登録作業が行われます。
Q10 日本語カフェはスマホでも学習できるのですか。
詳しくは、日本語カフェマニュアル 00_0030スタートガイド【アプリ版】をご覧ください。
バックグラウンドでアプリが動作した状態となっている場合、システム上で学習が続いているものと学習時間が計上されてしまい、ユーザーレポート画面にて正確な学習時間が表示されない可能性がございます。
Q11 管理者が2人います。管理者によって生徒の学習状況を分けて管理したいのですが、生徒の一覧に全員が表示されてしまい管理がしにくいです。
分けて表示する事はできますか。
グループ機能をご活用下さい。
グループ機能を利用してユーザーをグループ分けする事で、特定のグループのユーザーのみを表示する事が可能です。
グループ機能を利用して、ユーザーを管理する方法
Q12 アプリの言語を変更することができますか。
A12 日本語カフェの設定で英語などの言語を選択していても、スマートフォンの言語を優先しますので、お使いのスマートフォンの言語設定を使用したい言語に変更してください。
Q13 レポート画面で生徒の学習時間が正しく計上されていません。何か学習方法に問題があるのでしょうか。
アプリ版にて学習を行う場合、アプリが完全に閉じられていないと学習時間が正しく計上されないためご注意下さい。
バックグラウンドでアプリが動作した状態となっている場合、システム上で学習が続いているものと学習時間が計上されてしまい、ユーザーレポート画面にて正確な学習時間が表示されない可能性がございます。
アプリ版を利用している場合、ユーザーの利用方法によっては正しく計上されない場合があるので、学習時間はあくまでも目安としてご確認下さい。
Q14 「000500 レベルチェックテスト」がスマホのアプリ版で上手く解答できません。
聴解の問題の再生ボタンが表示されないのですが、レベルチェックを行うためにはどうすれば良いですか。
レベルチェックテストはスマートフォンやタブレットのアプリ版は対応していません。
聴解問題の回答率を計上するために、PCからか、スマートフォンやタブレットの場合はブラウザ版より回答をお願いします。
Q15聴解問題は正答を選ばないと先に進めないようになっていますが、正答率を計るためのテストのレポートを確認する事はできないのでしょうか。
聴解問題はシステムの仕様上点数が集計されないため、レポート機能にてテストの点数を確認する事ができません。
学習者自身で正解不正解をチェックして、個々に集計を行ってください。
Q16生徒をグループ分けして、管理やコースの割り当てを行う方法はありますか。
グループ機能をご利用下さい。
グループ機能の設定方法はこちらのマニュアルからご確認ください。